国 際 基 督 教 大 学 教 養 学 部
宮 川 え り か 研 究 室
国 際 基 督 教 大 学 教 養 学 部
宮 川 え り か 研 究 室
複数の視点から「幸せ」の研究をしています
研 究 内 容
心身ともに回復できる効果的な休み方を探求
01 労働者のリカバリー経験
厚生労働省の休み方に関するマニュアル(2020)によれば,仕事で成果を出すためには,ただ働くだけではなく,戦略的に「休む」ことが大切だと指摘されています。また,学術的な研究においても,仕事の疲れやストレスを仕事以外の時間を活用して回復すること(リカバリー経験と呼ばれています)の重要性が示されています。このような背景から,いかにして労働者のリカバリー経験が促進されるのか,そしてそのリカバリー経験がどのようなポジティブな効果をもたらすのかについて検討しています。現在は,特に育児中の労働者のリカバリー経験を高める方法について研究を進めています。
幸せや成長をもたらす旅行経験を多面的に検証
02 旅行の心理的効果
旅行の心理的効果に関する研究は多岐にわたりますが(e.g., Filep et al., 2017; 小口, 2006; Uysal et al., 2016),旅行者の心理的効果を検証した研究は不足しています。国内外において今後も多くの人々が旅行することが予測される現状を踏まえると,旅行に出かけることでどのような心理的変化がもたらされるのか,どのようにすればより良い旅行体験をすることができるのかを解明していくことは重要な課題と言えます。このような背景から,旅行経験がもたらす旅行者の心理的効果について,ポジティブ心理学の視点から多面的に検証しています。現在は,特に家族旅行に関する研究を進めています。
2024年4月–2028年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)「シニアツーリズムにおける心理的機能 ーCREモデルの検証ー」(研究分担者)[URL](現在進行中)
Miyakawa, E. & Oguchi, T. (2022). Family tourism improves parents’ well-being and children’s generic skills. Tourism Management, 88, 104403. [URL]
宮川えりか・小口孝司 (2020). 海外修学旅行がもたらす心理的効果 -高校生修学旅行者を対象とした縦断的質問紙調査から- 日本国際観光学会論文集, 27, 73–81. [URL]
Miyakawa, E., Kawakubo, A., & Oguchi, T. (2019). Do people who travel more perform better at work? International Journal of Tourism Research, 21(4), 427–436. [URL]
ポジティブな出来事の捉え方に関する概念を検討
03 セイバリング経験
セイバリング(savoring)とは,簡単に言うと,ポジティブな出来事が起きた際に,その経験を楽しみ味わうことです(参考:Bryant & Veroff, 2007)。海外ではセイバリングに関する研究が増えていますが,日本国内ではまだ十分に研究されているとは言えません。そのような現状で,日本人を対象に研究をしていくために,日本語版のセイバリング尺度の妥当性の検証をしてきました。それに加えて,特に旅行場面におけるセイバリングの機能や幸福感との関連についても検討しています。
Miyakawa, E., Pearce, P. L., & Oguchi, T. (2022). Savoring tourism: Exploring basic processes. Annals of Tourism Research, 97, 103498. [URL]
Kawakubo, A., Bryant, B. F., Miyakawa, E., & Oguchi, T. (2019). Development and validation of the Japanese version of the savoring beliefs inventory (SBI-J). Journal of Positive Psychology and Wellbeing, 3(2), 119–136. [URL]
Miyakawa, E., Jose, E. P., Bryant, B. F., Kawakubo, A., & Oguchi, T. (2019). The reliability and validity of the Japanese version of the ways of savoring checklist (WOSC-J). Journal of Positive Psychology and Wellbeing, 3(1), 77–98. [URL]